お知らせ・イベントNEWS/EVENT
お知らせ・イベントNEWS/EVENT
お知らせ・イベントNEWS/EVENT
イベント
2025.11.16
11月3日、田谷の里にて文化祭を開催いたしました。

廊下には各部署の職員による作品や、各ユニットにてご利用者との共同作品等が飾られ、ご利用者や来設されたご家族が足を止めて見ておられました🌼


会場では射的やもぐらたたきなどのアトラクションも。


夕方には恒例の職員によるアトラクションが。





次回の文化祭もお楽しみに🎵
イベント
2025.11.16

田谷の里では昨年度より腰痛予防を目的とした空手教室を職員向けに年一回開催しております。
今回も空手師範代であり、訪問マッサージで日頃お世話になっております
(有)あすなろ 代表取締役 松尾 正美先生をお迎えし、腰痛予防の一貫として正しい筋肉の使い方や体幹の使い方を、空手の型から学ばせていただきました。

〈腰痛の原因〉
①病気によるもの
②生活習慣・体の使い方
③筋肉、姿勢によるもの
〈姿勢の改善〉
①椅子は深く腰掛け、骨盤を立てる
②長時間同じ姿勢は避ける→30~60分ごとに立つ、または運動・ストレッチを行う
③スマホ・PCの画面は目の高さで見る。
〈運動〉
①腹筋、背筋を鍛える
②股関節、太ももの柔軟性を保つ
③ウォーキング、軽いジョギングで血流改善を
〈正しい姿勢〉
①物を持つ時は膝を曲げて腰を曲げない
②荷物は小分けに持つ







いつまでも長く元気に働けるよう、職員一同頑張ります🥋!
お知らせ
2025.11.14
田谷の里ではコグニサイズインストラクターを派遣して頂き、ご利用者、ご家族共にいつまでも元気で過ごしていただくための取り組みを企画しました👣

※コグニサイズとは、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターが開発した「認知(cognition)」と
「運動(exercise)」を組み合わせた造語
多数のご家族様の参加をお待ちしております★みんなで一緒に元気に運動しましょう!!
イベント
2025.11.08

田谷の里では昨年度より
「転倒予防活動~転カツ!!~」を職員向けに実施しております。

今回は健康運動指導士の資格を有した田谷の里機能訓練指導員が講師となり、
非常階段の効果的な階段昇降を田谷の里職員に直接指導する機会を設け、
16名の職員にお集まり頂き、実践指導を行いました。

【階段昇降の効果】
・運動量は安静時の3.5倍
・下半身の筋活動効果
・心肺機能向上
・生活習慣病予防
豆知識ですが、
👉一般的な階段の高さは20cm~23cmですが、
田谷の里の職員階段は15cmなので運動が苦手な方も安全に昇降しやすい環境なのです🎵
多くの職員が参加し、とても有意義な時間となりました🎵

田谷の里安全衛生委員会は職員に対し、健康に気を付けながら長く働けるよう様々な取り組みを実施しています。
今後も施設に出勤することで健康になれるよう継続して取り組ませて頂きます★
イベント
2025.11.05
11月3日 戸塚区民文化センター さくらプラザ・ホールにて行われました
「ミュージカル ピノキオ」を鑑賞してきました🎵

田谷の里にご縁のある方が出演されたため、感動も最高潮!!主演の声量にびっくり🎵
さらには舞台音楽は生演奏🎷🎹心地の良い音楽が響き渡りました。

閉演後はお見送りにきていただいた舞台俳優さんに記念の花束をお渡ししました💐
2時間半があっというまの楽しさでした。ツインリーブス様は2年に1度の開演とのことですので
「また2年後、皆さんで見に行きましょう!」と笑顔でパシャリ★

帰りの車内はミュージカルそのもので、みんなで大合唱をして帰路についたのでした…☆彡
ツインリーブス様、楽しい機会と素敵な舞台ありがとうございました!
お知らせ
2025.11.01

インドネシア国籍の職員による、異国情緒溢れる飾りつけと音楽、民族衣装、そして美味しいおやつ&ドリンクをお楽しみください(^_-)-☆
多数の利用者様の参加を心よりお待ちしております。