名古屋市・東京都・横浜市の特別養護老人ホーム / ショートステイ / デイサービス / グループホームなら愛生福祉会

採用情報

メニュー

お知らせ・イベント news&event
  • TOP
  • > お知らせ・イベント

施設ごとに見る

  • お知らせ

    2025.11.18 初任者研修センター 法人事務局

    介護職員初任者研修 令和7年12月期生募集中!!

    愛生福祉会では一般の方を対象に介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を実施しております。

    現在、令和7年12月期生募集中です。

    19施設54事業の愛生福祉会グループから選抜した経験豊富な講師陣により、介護現場で役立つ実践的な知識や技術を基本からわかりやすく学んでいただけます。興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせください!

    ◇介護職員初任者研修とは
    介護職員初任者研修は、介護の基礎から応用までを学ぶことができる講座です。 介護の仕事に就くために必要な知識や技術など、介護業務の基本を身につけること目的としています。

    少子高齢化が進む日本では、介護が必要な高齢者も増加するため、介護職員のニーズも年々高まっており、研修修了後には訪問介護や老人ホームなど活躍の場が広がります。未経験から介護の仕事を始める方や、介護職としてさらにキャリアを積み、介護福祉士を目指す方には是非お勧めしたい講座です。

    また、介護職員として働く以外にも、病院・サービス業への就職や家族の介護などにも役立ちます。

    愛生福祉会では、研修の修了に向けて全力でサポートいたしますので、ぜひこの機会に受講をご検討ください。

    ●講座日程: 12月期:令和7年12月6日(土)~令和8年3月7日(土)
                  ※講義は毎週土曜日と日曜日(3ヶ月コース)

    ●会  場:特別養護老人ホーム鳩の丘(名古屋市北区)
           ※マックスバリュ鳩岡店 東隣り

    ●募集人数:20名

    ●受 講  料:57,750円 (テキスト代含む)

    ・全教科通学です。わずか22日で資格が取得できます(修了試験あり)
    ・万が一お休みされても、次期で補講が受けられます (補講料別途)
    ・車通学OKです (駐車場有り・無料)

    ・当法人の求職内定者、職員には受講料支援制度あり

    ※一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座

    受講をご希望の方は、下記までお問い合わせください。詳しい資料をご送付いたします。

     お問い合わせ窓口 0120-03-1165

     〒462-0025 愛知県名古屋市北区鳩岡町1-7-20
     社会福祉法人 愛生福祉会 法人事務局
     介護員養成研修センター 担当:小嶋

     

    ◇研修機関が公表すべき情報の内訳◇

    ■ 基本情報
    情報公表一覧

    ■ 学則
    学則

    ■ 研修スケジュール
    12月期講義スケジュール 

    ■ 科目別シラバス・特徴
    別紙3 科目別シラバス

    ■ 講師情報
    講師一覧

  • イベント

    2025.11.17 御桜乃里

    文化祭の作品展示では、華道の作品、貼り絵や塗り絵、皆さんで作った作品をたくさん展示していました!

    デイサービスでは、毎年恒例の干支の作品を作りました!!

    玄関で皆様をお迎えしております💖💖

    是非、見てってくださいね(*^▽^*)

     

  • イベント

    2025.11.17 黒石荘

    名古屋市老人福祉施設作品展を観覧しました!多くの施設の作品が展示されており、黒石荘からも出展しました!

    折り紙を折り重ねて作ったトトロなど、作品の完成度に感動されていました!

    顔はめパネルで遊んだりもしました( ´∀` )

    黒石荘の作品です!段ボールガチャガチャは、ハロウィンイベントの時に実際に使用しました!  

    楽しいひと時を過ごし、芸術の秋を満喫することができました!

  • お知らせ

    2025.11.16 サービス付き高齢者向け住宅七福

    デイサービスセンター七福の

    令和7年11月行事カレンダー

    完成しました!

             

    11月の 注 目 行事は・・・

       ●作品作り「ラブブのメモ帳」

       ●移動販売「ボンマルシェ」

       ●豪華!!バイキング食

       ●七福の湯「紅葉の湯」

          ●お楽しみイベント「パン作り」

     などといったイベントを開催します!!

    ※ 尚、行事につきまして新型コロナウイルスの影響により、変更・中止する場合がございます。

     

      レクレーションでは・・・

         ●手芸・小物作り

         ●折り紙教室

         ●書道

         ●カラオケ

         ●ハンドネイル・ハンドケア

         ●脳トレ

     

    など、利用者様のご希望に添った

    レクを行います!!

     

    11月も充実したリハビリメニューを実施しています。

    皆様のご自宅での生活が円滑に送れますようぜひご利用ください。

     

    プログラム内容は以下の通りです。

    ●起居動作訓練

    ●レッドコードによる関節可動域訓練

    ●下肢筋力維持・向上訓練

    ●歩行訓練

    ●自重トレーニング

    ●メドマーによる血流や浮腫み改善および下肢マッサージ

     あん摩マッサージ師による

    指圧マッサージも

    ご好評をいただいて

    おります!!

     

    無料体験行っていますので

    参加ご希望の方は下記担当者まで

    ご連絡をお待ちしております。

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

    お問い合わせ先

    TEL 052-903-0729

    生活相談員 不破・北村

    ◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊

  • イベント

    2025.11.16 田谷の里

    11月3日、田谷の里にて文化祭を開催いたしました。

    廊下には各部署の職員による作品や、各ユニットにてご利用者との共同作品等が飾られ、ご利用者や来設されたご家族が足を止めて見ておられました🌼

    会場では射的やもぐらたたきなどのアトラクションも。

    夕方には恒例の職員によるアトラクションが。

    次回の文化祭もお楽しみに🎵

     

  • イベント

    2025.11.16 田谷の里

    田谷の里では昨年度より腰痛予防を目的とした空手教室を職員向けに年一回開催しております。

    今回も空手師範代であり、訪問マッサージで日頃お世話になっております

    (有)あすなろ 代表取締役 松尾 正美先生をお迎えし、腰痛予防の一貫として正しい筋肉の使い方や体幹の使い方を、空手の型から学ばせていただきました。

    〈腰痛の原因〉
    ①病気によるもの
    ②生活習慣・体の使い方
    ③筋肉、姿勢によるもの

    〈姿勢の改善〉
    ①椅子は深く腰掛け、骨盤を立てる
    ②長時間同じ姿勢は避ける→30~60分ごとに立つ、または運動・ストレッチを行う
    ③スマホ・PCの画面は目の高さで見る。

    〈運動〉
    ①腹筋、背筋を鍛える
    ②股関節、太ももの柔軟性を保つ
    ③ウォーキング、軽いジョギングで血流改善を

    〈正しい姿勢〉
    ①物を持つ時は膝を曲げて腰を曲げない
    ②荷物は小分けに持つ

    いつまでも長く元気に働けるよう、職員一同頑張ります🥋!

法人トップページ 採用情報 エントリーフォームへ