副施設長
					松本さん
					の一日
				
						
						9:00
					
					
				
					今日も一日頑張ろうというねぎらいの言葉や、インフルエンザが流行っているから気をつけるように等の諸連絡を行います。全員の顔色を見て、元気がなさそうなスタッフがいた場合には、現場に様子を見に行くなど、気にかけるようにしています。
					スタッフ一同、気を引き締めて、一日の仕事を始めます。
				
						
						10:00
					
					
				
毎日必ず、何か変わりがないか施設内を見回ります。気持ちのよい空間づくりのために、スタッフの身だしなみや挨拶は厳しくチェック。ご利用者様との交流も忘れません。お一人お一人のお名前は、もちろん憶えています。ご利用者様にとって、施設はお家なので、生活のリズムを崩してしまわないように心がけています。
						
						13:00
					
					
				
現場のスタッフとの会議、各部門ごとの会議、施設全体での会議を初め、愛生福祉会本部で行われる経営会議に参加。施設内の方針を取りまとめ、本部に報告するほか、経営会議では、理事長からのメッセージをスタッフに正しく伝え、施設と法人全体の橋渡しをしていきます。
						
						16:00
					
					
				
ご利用者様の施設への不満や、介護レベルの変化によって、今の生活が困難になった場合など、デリケートなお話は、直接ご家族様からお伺いします。ケアマネージャーの経験を活かし、ご利用者様・ご家族様両方のお気持ちを考えて体調が徐々に落ちている時に、食事や生活習慣をどう変えていくか等、対応していきます。
						
						17:00
					
					
				
メール・書類をチェックし、スタッフに引き継ぎをして、一日の業務が終了します。残っているスタッフに変わりがないか、一人一人の顔を必ず確認してから帰宅します。